・インスタグラム始めました

ブログ以上に店主の趣味嗜好をご紹介してますので
良かったらご覧ください。
「いいね!」と「フォロー」で応援していただけると
嬉しいです

ひねりてインスタグラム
・このブログは
広島近郊の方には、お店の詳細を知っていただくために
遠方の方には
身近なものを修理して使用する楽しさをお伝えするために
公開しております。

・右下の方にあるカテゴリの、一番上の記事
「ひねりてからのおことわり」の内容にご了承の上
ご来店ください。

・ブログ内で、過去に修理した作業内容や価格
納期などをご紹介しておりますが
同じ修理内容でも対象商品の状態や仕上げ方などによって
価格や納期は変わります。
あくまで目安として
参考にしていただくために公開しておりますので
予めご了承ください。

・2014年4月より前の記事では
その当時の消費税率5%で価格表示してありますが
実際にはご来店時点での消費税率で
対応させていただくこととなります。

・当店は予約制ではありませんので
営業時間内のご都合の良い時に、修理したい商品と
どんな修理にしたいかという構想を持って
ご来店ください。

場合によってはお客様が集ってしまうこともありますが

その際は、携帯電話をお持ちの方には
店外で他の用事などをしてお待ちいただき
受付の順番になったら、ご連絡させて頂いております。

2015年03月14日
折りたたみトートバックの内張り交換 その1
印象的だったのでご紹介させていただきますね!

商品はこちらの手提げかばん

これ、軽くて柔らかい羊革で作られていて
こんなにコンパクトに出来ちゃう優れものなんです

⇒
⇙
⇒
何年物かは定かではないのですが
この持ち主様は90代の方で
長くご愛用されているものだそうです

今回ひねりてには
この方のお知り合いという方が代理で相談に来られました

その方のお話では

ご愛用の鞄がだいぶん傷んできたので
代わりになる鞄をいくつか購入して
試してはみられたようだけど

やはりこの鞄が一番使いやすいと言われるのだそうです

そこで今回、
本体の革部分はまだ使用できる状態なので、
持ち手と内張りの交換をして、
またしばらく使用できるようにしたいと希望されている
ということでした

中を拝見するとこんな感じです

たしかに大分傷んでいますねぇ

よ~くみると

この鞄、もともと内張りがないものに、
あとからアレンジして取り付けてあるようです。
他にもいろんなところに修理の跡が見受けられます

おそらく日々のご使用によって傷んできたところを
ご自身なのか、どこかにご依頼されたのかはわかりませんが
その都度すこしずつ手直ししながら
大切に使われていたのではないでしょうか

この鞄への愛を感じる痕跡です

これだけ大切に使用されて
さらに修理してまで持ち続けたいと思ってもらえるなんて
この鞄がその方にとってかけがえのない相棒となってるんだなぁ
すてきだなぁと
感激してしまいました



ということで
是非ともこの相棒さんが
一日でも長く持ち主様のもとで連れ添えるよう
ご希望の修理をさせていただくことになりました

ご希望は出来るだけ元通りに直す復元修理ということで
内張りの色、構造、ポケット位置や
持ち手の色、幅、長さ
すべて現状に近づけるべく力を尽くさせていただきます

経過と仕上がりはまた次回にご紹介しますね
どうぞお楽しみに

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。